cisco access-list の指定位置に追加する方法

ciscoスイッチのaccess-listの設定で特定の位置に設定を追加する方法をまとめます。 すでに設定してあるaccess-listにあらたにaccess-listコマンドで追加すると、必ず一番下に追加されてしまいます。 例えばこんな感じです。 追加前 access-list 10 permit 1…

snmpwalkで全MIB取得する方法

snmpwalkコマンドを利用してMIBの値を取ってくることができます。 例えば以下のような感じで実行すると、OIDが.1.3.6.1.4.1.2021.11以下の情報が表示されます。 # snmpwalk -v 2c -c public 192.168.xxx.xxx .1.3.6.1.4.1.2021.11 UCD-SNMP-MIB::ssIndex.0 =…

fstabのオプションuserとusersの違い

/etc/fstabには、起動時にマウントする設定を書きます。 その中で、マウントオプションを指定することができます。 /dev/sda1 / ext3 defaults 1 1 /dev/sda2 /boot ext3 defaults 0 0 /dev/sdb1 /backup ext3 rw,auto,user 0 0 といった具合に記述されてい…

grepで複数語のor検索

grepコマンドを利用して複数語のor検索を実施する方法。"-e"オプションを使うと実現できます。 grep -e 単語 -e 単語 -e 単語 ・・・ ファイル名 とすると-eオプションで指定したどれかの単語にヒットした行を出力してくれます。"-e"オプションの意味は、-e…

VMware Server 2.0.2→VMware ESXi4.0移行

VMware Server2.0.2の仮想マシンイメージをVMware ESXi4.0上で動かす方法。とりあえずそのまま.vmdkファイルをESXiのストレージ上に持って行きました。 ESXi上で新たに仮想マシンを作成し、既存のディスクから読み込むように設定。 これで起動しようとしたと…

スパースファイルとVMware

スパースファイル データとデータの間に書き込みがないスペースが存在するファイルのこと。 lsで見ると作成した容量分のサイズが表示されるが、 duやdfで見ると実際の使用容量分でしか表示されない。 スパースファイル作成方法 dd if=/dev/zero of=test.img …

リモートデスクトップの先にローカルのデータをコピー

Windowsマシンにリモートデスクトップ接続してリモート先にローカルのファイルを転送したい時、以下のようにローカルのディスクをリモート先につなげてあげます。 これでリモート先のマシンのマイコンピュータを開くとローカルのCドライブの中身が見ることが…

バイナリファイルの中身をチェック(strings)

Linuxでバイナリファイルの中身を確認する方法です。 通常に開こうとすると@@@がいっぱい表示されたりで何がかかれてるかわかりませんが、stringsコマンドを利用するとバイナリファイル内に含まれている文字列を抽出することが可能です。例えば、/var/log/wt…

OSバージョン違いによるsudoersの違い

RHEL4系と5系でデフォルトの設定が異なるRHEL4系の場合 root ALL=(ALL) ALL の設定のみ有効になっているRHEL5系の場合 Cmnd_Alias NETWORKING = /sbin/route, /sbin/ifconfig, /bin/ping, /sbin/dhclient, /usr/bin/net, /sbin/iptables, /usr/bin/rfcomm, /…

リモートからセッションを切断する方法(Windows2003Server)

コマンドで切断する方法 サーバにログインせず、コマンドプロンプトからのみで実行する方法。 セッションの確認 qwinsta /server:サーバIP セッションを切断 tsdiscon セッション番号 /server:サーバIP ログオフ実行 logoff セッション番号 /server:サーバIP…

tune2fs でfsckを制御

再起動時に自動でfsckが走ってなかなか起動できなかったりすることがあります。 そういった場合にtune2fsを利用して設定を変更し、自動fsckを解除できます。まずは、設定内容の確認 # tune2fs -l /dev/sda1 ファイルシステムの状態がチェックできます。 その…

Linux タイムゾーン設定

OSインストール時に大抵はタイムゾーンを設定しますが、 インストール完了後に変更したい場合もあります。 そういった場合は以下を実行。 1.timeconfigコマンドで実行する方法 # timeconfig GUIで設定可能 System clock uses UTCの設定は、ハードウェアクロ…

mailコマンド

シェル内でmailを見る方法 # mail Mail version 8.1 6/6/93. Type ? for help. "/var/spool/mail/root": 4 messages 4 new >N 1 logwatch@slocalhost Tue Aug 31 03:26 42/1614 "Logwatch for localhost (Linux)" N 2 logwatch@localhost Tue Aug 31 04:02 4…

N700系でのUQ WiFi接続速度

東京から京都行きの新幹線の中です。先日契約したUQ WiFiを利用してみました。 とりあえず、セットアップは非常に簡単で、2ステップです。・プロバイダから提供されたSSIDとWEPを入力 ・WiFiに接続状態にして、適当にブラウザを開く(Chromeで実施しました) …

新ノートPC購入

今週月曜日に衝動買いでノートPCを買ってしまいました。 元々持っていたノートPCがもうダメだったのでちょうどいい時期ということで購入。「持ち運びできて、ほどほどに性能もよくて、安い」 これが希望でした。で、購入したのが、lenovo ideapad U150 http:…

TeamTrickをUbuntuで動かしてみました

TeamTrickというRails製のプロジェクト管理アプリケーションを動かしてみました。 Scrumプロジェクトの管理ツールということで興味を持ったのでとりあえず使ってみようと思い立ちました。データベースはmysqlを利用しました。 railsのバージョンは2.3.5らし…

Tigっていうツールいれてみました

最近、チームでgitを利用し始めたのですが、 コマンドラインでgitを利用する場合、履歴とかdiffとかいろいろと見づらいなと感じていたので、 tigというツールを導入してみました。導入手順は以下の通りです。 $ wget http://jonas.nitro.dk/tig/releases/tig…

VMwareの仮想マシンがロックされた場合

VMwareの仮想マシンを起動しようとしたら、 以下のようなメッセージが出て起動に失敗しました。 この仮想マシンは使用中のようです。 この仮想マシンがすでに使用中である場合は、「キャンセル」ボタンを押して、この仮想マシンが破損しないようにします。 …

Google App Engineの開発環境でDB内データを確認

今までappengine-java-sdkの1.2.1を使っていました。 しかし、現時点での最新は1.2.6ということで、 バージョンアップしてみました。方法は簡単。1.appengine-java-sdk-1.2.6をダウンロードしてきて、zipを展開 2.展開したディレクトリ内のlib/user/appe…

ChromeOSをVMwarePlayerで使ってみた

ChromeOSが公開されたということで、早速使ってみることにしました。 VMware用のイメージファイルと、VirtualBox用のイメージファイルがすでにネット上でダウンロードできます。 こちらからhttp://gdgt.com/google/chrome-os/download/gdgtのアカウント登録…

Google App Engine JRuby on Railsでbumbleを使うときの注意

GAE JRuby on railsでDatastoreを利用したい場合、 bumbleというライブラリが使えます。bumbleを利用するには、rails_on_gaeプラグインをインストールして、 Model内でこのようにするだけで使えます。 class Memo include Bumble ds :title, :content end DB…

できるだけマウスを使わずにしてみる

できるだけマウスを使わずいろいろと操作できるようにするために、こんなツールいれてみました。「WinLayout」 ウィンドウの操作をマウスでやってしまえるというものです。WinLayout.exeを実行するだけでOKです。割り当てられているキーは以下。 WIN + NUMPA…

TeraCopy

TeraCopyというツールを試してみた。 Windowsにインストールをして、コピー処理を高速化するものです。http://www.codesector.com/download.php ここからダウンロードできます。インストールすると、基本的にコピー処理はTeraCopyがやってくれます。Ctl+c Ct…

tarコマンドで特定ファイルのみ展開

tarコマンドで展開すると、全部一気に展開されると思っていた。 が、以下のようにすると、特定の部分だけを展開をできることを知りました。 $ mkdir old $ cd old $ tar xvzf backup.tar.gz usr/test.txt var/log/access.log $ ls usr/ var/ $ cd usr $ ls t…

ftpでプロキシを通過するには

ftp接続する際、プロキシがあると、 普通のftpコマンドでは通過できません。そこで、通過するには、これを使います。 lftp これだと、 環境変数ftp_proxyに設定した値を認識してくれて、通過できます。 設定方法は以下。 $ export ftp_proxy="http://ユーザ…

Fedoraにgitをインストール

Fedoraにgitをインストールしてみました。 とにかく何も入っていない状態からのスタートだったので、少し面倒でした。gitを入れるにあたって、必要だったものは以下です。 すべて、yumでインストールしてしまえばOKでした。 # yum install wget # yum instal…

OperaUnite使ってみた

最近発表された、「OperaUnite」を使ってみました。 今まで、FirefoxとかIEしか使ったことがなく、Operaを使うのは初でした。でも、OperaUniteが気になったので、インストールしてみました。 OperaUniteとは Opera10から導入された機能で、ブラウザがサーバ…

VMWare Player でWindows7RC版を動かしてみました

まずは感想。 結構時間がかかった・・・ Windows7のダウンロードに30〜40分ぐらい Windows7のインストールにも30〜40分ぐらいでは、手順をまとめておきます。 1.Windows7のisoイメージをダウンロード http://www.microsoft.com/windows/windows-7/download.a…

Panda Cloud Antivirus

ついにウィルスソフトもクラウド化されましたね。しかも無料ということで、インストールしときました。http://www.cloudantivirus.com/ ダウンロードして、インストールすればOKで、めっちゃ簡単です。ただ、クラウドな感覚が全然ないです。

ubuntuでchkconfig

MySQLをインストールしたのはいいが、 初期起動の設定をしていませんでした。 そこで、MySQLを初期起動できるように設定します。まずは、起動スクリプトをコピーします。 $ sudo cp /usr/local/mysql/shared/mysql.server /etc/init.d/mysqld 次に、chkconfi…